幼稚園のおみそ汁とおにぎり弁当

 

おにぎり弁当が始まりました。

新入園の子どもたちの生活が落ち着く頃を見計らってのスタートです。



和光幼稚園では週に2回、幼稚園でおみそ汁を作りみんなで食べています。

ご家庭からは、おにぎりだけを持ってきてもらっています。


おにぎり弁当の日は、朝から幼稚園中にだしのいい匂いがただよってきます。

「いいにおいがするね!」と子どもたちも出汁の匂いに気づくんですよ。



おみそ汁の具も、いろいろな野菜が入ります。

大根、人参、玉ねぎ、ねぎ、なす、さつまいも、じゃがいも、里芋、きのこ類などなど。

この種類豊富な野菜は全部ご家庭からの差し入れ。

おかげさまで毎回いろんな野菜が入ることになります。

自分の家から持ってきた野菜が入っていると、おみそ汁がさらに楽しみになるようです。

これだけたくさんの野菜を使っておみそ汁を家庭でつくろうと思うと、なかなか大変ですよね。

幼稚園のお味噌汁は、いろいろな野菜に出会うきっかけになっています。

3歳児にとっては初めての幼稚園のおみそ汁です。

いろいろな野菜が入っているので、初めは子どもが食べられる野菜だけをよそい、食べてみます。

中には、はじめは汁だけ味見をしてみる子もいます。

友達と一緒に食べるうちに少しずついろいろな野菜にも挑戦したくなるんですよ。

友達が「おかわり!!」とおみそ汁をもらっている姿をみて、他の子も「おかわり!」がしたくなります。

子どもの様子を見ながら、少な目によそっている保育者たち。

”食べることって楽しいな。

”友達と一緒に食べると楽しいな。”

そんな気持ちが育ってくれると嬉しいですね。

先に食べ終わった子が、まだ食べている子に「おいしい??」と聞いているところ。

4歳、5歳子どもたちは、もうお馴染みのこの日を楽しみにしています。

毎回、何度もおかわりをする子どもたち

人気の野菜はさつまいもや大根、人参です。

出汁をとるのに使った昆布がお気に入りの子もいるんですよー。

5歳児にも、もちろん野菜が苦手な子がいますが、「ごめんちょっとだけ他の野菜が入っちゃった」

と伝えると「じゃあ、ちょっとだけなら食べてみようかな」となるのがさすがです。



さて、明日はおにぎり弁当、みそ汁の日!どんな野菜が入っているかなー!!



















このブログの人気の投稿

星組(5歳児)合宿に行ってきました!1日目

2024年度 運動会をおこないました

合宿 3日目