新しい友だちを迎える会

 


新しい友だちを迎える会は、
星組(5歳児)になったばかりの子どもたちが、”新しい3歳児(4歳児のこどもたちも)の子どもたちがお弁当がはじまり一日が長くなる日に、楽しいことをしてあげよう!”ということで、相談していろんなことを考えました。
5歳児の星1組の子どもたちは、プレゼントをたくさん作り、あげたくなったそうです。

折り紙のくるくる棒や、紙ヒコーキなどがこんなにたくさん!
迎える会の前日の相談で、「3歳、4歳の子どもたちがプレゼントを選んだ後に、袋にいれてあげたい!」という子どもたちのアイデアから、紙袋に取っ手や飾りを付ける子どもたち。
これ、当日の朝の様子です、、、笑


ステキな紙袋になったねー!


そして、迎える会が始まりました。2つのグループに分かれて行いました。
まずは、星1組(5歳児)、月1組(4歳児)、にじグループ(3歳児)の会
こんな風に、3学年が集まるのは3歳児の子どもたちにとっては初めてのこと。

それぞれのクラスで楽しんでいる手遊びを見せてもらいました。
その次は、5歳児の星組が、幼稚園でたのしいあそびを教えてくれました!

先生からもみんなにプレゼント。
大型絵本の「おしくらまんじゅう」をみんなに読みました。



そしてお待ちかねの5歳児のお店屋さん。
どれを選ぶかなー。






続いて、星2組(5歳児)、月2組(4歳児)、かぜ・そらグループ(3歳児)の会。
年長の星2組は、いろんなことをやりたくなって、こんなチームができましたよ。

こちらは「ドラゴンを伝説の剣で倒す」という寸劇、、、笑
切られたドラゴン役の子どもの倒れっぷりが最高。

こちらは「パルクール」今っぽい言葉に保育者たちも戸惑いましたが、、(笑)
要するにアクロバティックに障害物を越えていくのを見せたかったらしい。

このパルクール、迎える会にむけての5歳児の相談で一人の子が「やりたい!」と、
言ったところから仲間増えていったんですよー。


こちらは、コマを回すところを見せてあげたいチーム。
3歳の子たちにとっては、紐を巻いて回すコマはまだ難しいのですが、
こんな風に星組が張り切っている姿を見てあこがれる時間になっているようです。


そして、プレゼントもたくさん作ったので、こちらのグループも最後はお店屋さん。







花組(3歳児)、月組(4歳児)にとっても楽しい時間になりましたし、会に向けて準備に張り切る星組(5歳児)にとっても自分たちが年長になったことを実感する時間になりました。




このブログの人気の投稿

2024年度 運動会をおこないました

星組(5歳児)合宿に行ってきました!1日目

合宿 3日目