版画 (月組・星組) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 17, 2023 3学期に入り、月組も星組も版画を始めました。月組(4歳児)は台紙に紙を貼っていく紙版画。ハサミで好きな形に切って糊でしっかり貼り付けます。糊が適当だと印刷の時に剝がれてしまいます。何度も何度も印刷!これが楽しい星組(5歳児)はゴム版を彫刻刀を使って彫るゴム版画です。初めての道具に緊張しながらの作業。手を置くところに気を付けないと…。スーッと長く彫れると楽しい!!まっすぐ彫る感覚が分かったら、今度は大きなゴム版に好きな絵を描いて彫ってみます。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
星組(5歳児)合宿に行ってきました!1日目 7月 23, 2024 和光幼稚園では星組(5歳児)の7月に2泊3日で丹沢に合宿にいきます。 各クラス4つの班に分かれ、班には1人ずつ保育者が入ります。 事前に班別活動を行って、班の仲間や担当の保育者との関係も深まっていき、いよいよ当日を迎えます。 当日はいつもの遠足のように経堂駅に集合し、急行で新百合ヶ丘へ。その後はお待ちかねのロマンスカーです!! ロマンスカーでひとあそびした後乗り換えをし、バスで宿に向かいます。 いつもお世話になっている信玄館に到着 2泊3日お世話になります! お昼を食べたあと、宿のすぐそばの河原で川あそびです おたまじゃくしを探したり 飛び込みを楽しんだり 川でたっぷりあそんで、温泉を満喫した後晩ごはん 夜の天気が良くなかったので、晩ごはんの後は夜の集会 色々な保育者の出し物にこどもたちは爆笑したり、驚いたり楽しんでいました。 たっぷり遊んだ1日目でした。 続きを読む
2024年度 運動会をおこないました 10月 30, 2024 10/22 今年度の運動会が行われました。 和光幼稚園の運動会は、見映え重視ではなく子どもたちにとって無理のないもの、子どもたちが日常的に楽しんでいる動き、ちょっと挑戦したくなる動きで構成しています。 毎年子どもたちの様子に合わせ変化させてきましたが、今年は大きく2つの変化があります。 リズムの様子 花組(3歳児)むっくりくまさん 月組(4歳児)は鬼ごっこから「赤白ひっくり返し」に変更しました。日常的にはたっぷりと楽しんでいる鬼ごっこですが、運動会となると本来楽しんでいる駆け引きや「エイッ!!」っと挑戦する姿などがあまり見られませんでした。 私たちとしてはあくまでも日常生活の延長、普段遊んでいることをありのままで…と考えています…とは言っても運動会。たくさんの観客、旗が飾られたグラウンド、マイクに音楽…子どもたちにとっては非日常なのだと思います。 そんな中で子どもたちが少なからず緊張したり委縮してしますのは当然のことです。そこであえて葛藤や挑戦というハードルが少なく多くの子が楽しめるようにと担任たちが考えた種目です。 月組(4歳児)のぼってとんで 星組(5歳児)なわとび 星組のなわとびは自分で見せたい技を決めて披露しました。 星組(5歳児)は「リレー」から「マット引き」への変更です。リレーはこの時期に捉われずもう少し時間をかけながら取り組み、子どもたちが盛り上がってきたタイミングで保護者の方たちとも共有したいと思いました。 この時期の星組は「マット引き」でのチームの作戦や迫力のある攻防を楽しんで見ていただくことにしました。 たてわりで1組、2組と2部構成で行う運動会。 普段の姿を気負わず見てもらえる1時間半のコンパクトな和光幼稚園の運動会です。 続きを読む
合宿 3日目 7月 23, 2024 ついに合宿も最終日。前日たっぷり眠れたし、帰る日ということもあって、こどもたちは元気!! さっそく布団を畳んで 歯みがきもして この日もプールで体操 最終日は生憎の雨。川にも行かれないので集会をたくさんやりました。 保育者の出し物で大笑い マジックショー 箱の中から出てきたのは・・・?? こどもたち羨望の眼差し!コマ・けん玉ショー 集会の合間に最後の温泉も楽しみ、カレーを食べたら帰ります。 3日間お世話になりました 帰りのロマンスカーは先頭車両を満喫しました 3日間本当に楽しかったね!! 続きを読む