月組 つくるのって楽しいね♩

月組では、一年間、色々な素材を使いながら、つくるおもしろさに出会う時間も大事にしています。

今週は紙工作で、望遠鏡をつくりました。



今日は何をするのかなぁ。

保育者の話を聞く姿…期待に満ちていましたよ~。



トイレットペーパーの芯に、のりでセロファンをつけます。




「どうするの?」「こうやるんだよ」





セロファンの周りに紙を貼って…






穴あけパンチで穴をあけて、リボンを通したらできあがり~!!














二つくっつけて、双眼鏡にしたり、連結して長~い望遠鏡にする人もいましたよ。













さあ、探検にしゅっぱ~つ!!

















ここからは、おまけの写真

4月からダンゴムシ探しに夢中の子どもたち












ままごとのカップにダンゴムシを入れているので、

「何しているの?」と尋ねると

「ダンゴムシとテントウムシ、戦うかな~って見てるの」

という返事…(笑)












しばらく見ていた二人ですが、「戦わないね~」と言いながら、

”ダンゴムシのおうち”に戻していました。

森や屋上でもダンゴムシ探しをしています。

こちらは、畑に行ったときの様子。












ポップコーンの種を蒔き、かぼちゃの苗を植えました。














おいしいかぼちゃと、ポップコーンができますように♩























このブログの人気の投稿

星組(5歳児)合宿に行ってきました!1日目

2024年度 運動会をおこないました

合宿 3日目